素人的メバリング?思考その2
えー、前回「はぁ?何言ってんのコイツ」的なことを云々かんぬん話してた訳で、
「自分で言ってんだからそのとおりにして釣れなきゃ話にならねぇ」
ってことで、実践すべく翌日の夜に釣りに出たんだけども・・・
釣行時間は小一時間ほど・・・
一切アタリなし・・・(゜Д゜)
未だかつて海で味わったことの無い魚っ気の無さ・・・
「ここは海だぞ、水たまりに糸垂らしてんじゃねぇんだぞ?」
ヽ(´Д`)ノ ヤッテランネ
それもそのはず、っていうか仕方が無いのかもしれないけども。。。
湾内の少し奥でサルベージ船が海底の泥やら砂をさらってお掃除中♪
その影響で水は不自然に濁ってるし、海底ゴリゴリやってるから「魚がどっかに避難してるのかなぁ・・・」とか、「引っ掻き回されたせいで浮いてきた海底にいた甲殻類にエサがシフトしてるのなぁ・・・」とか色々考えてみたり。(ワームオンリーなので)
状況が変わればお魚の場所も変わるってことを身にしみて感じました。
さて、話は戻って前回「夜釣り」はメインでしたが、続いては「昼の釣り」についてちょびっと。
わたくし、昼間はあまりマジメに海で魚を狙いません。
「いいの釣れたら今日の晩飯に」 とか 「夕食のおかずに一品増やすんぢゃ」ってのはほとんど考えない。
じゃぁ、何を目的に昼に釣りに出かけるの?って聞かれたら、必ずこう答えます。
「なんか釣れたるかなぁ思って」
とか
「魚と遊んでくるわー」
とか。
時期が来れば、晩飯ゲット目指してエギングセットでアオリ狙いで出掛けますが、
メバリングセットで昼間に出掛けるときは、単に暇つぶしというか趣味というか。
この仕掛けが結構いろんな魚がお相手してくれるので実に楽しい。
浅瀬に投げれば「お口の色がブルーハワイ」なアナハゼの猛攻。
がんばって遠投して、表層を高速リトリーブorダートアクションなどなどで、元気なカマスや小サバ、アジがバンバンあたって来る。
中にはやや良型が混ざってきたり、チーバスやチビレ、メッキなんかも釣れます。
まぁ要するに魚のアタリを楽しむのと、何が釣れるか分からない楽しさがたまらなく好きなんですね。
そんな中で「美味しい奴が釣れれば持って帰ろう」みたいな考えです。
「自分で言ってんだからそのとおりにして釣れなきゃ話にならねぇ」
ってことで、実践すべく翌日の夜に釣りに出たんだけども・・・
釣行時間は小一時間ほど・・・
一切アタリなし・・・(゜Д゜)
未だかつて海で味わったことの無い魚っ気の無さ・・・
「ここは海だぞ、水たまりに糸垂らしてんじゃねぇんだぞ?」
ヽ(´Д`)ノ ヤッテランネ
それもそのはず、っていうか仕方が無いのかもしれないけども。。。
湾内の少し奥でサルベージ船が海底の泥やら砂をさらってお掃除中♪
その影響で水は不自然に濁ってるし、海底ゴリゴリやってるから「魚がどっかに避難してるのかなぁ・・・」とか、「引っ掻き回されたせいで浮いてきた海底にいた甲殻類にエサがシフトしてるのなぁ・・・」とか色々考えてみたり。(ワームオンリーなので)
状況が変わればお魚の場所も変わるってことを身にしみて感じました。
さて、話は戻って前回「夜釣り」はメインでしたが、続いては「昼の釣り」についてちょびっと。
わたくし、昼間はあまりマジメに海で魚を狙いません。
「いいの釣れたら今日の晩飯に」 とか 「夕食のおかずに一品増やすんぢゃ」ってのはほとんど考えない。
じゃぁ、何を目的に昼に釣りに出かけるの?って聞かれたら、必ずこう答えます。
「なんか釣れたるかなぁ思って」
とか
「魚と遊んでくるわー」
とか。
時期が来れば、晩飯ゲット目指してエギングセットでアオリ狙いで出掛けますが、
メバリングセットで昼間に出掛けるときは、単に暇つぶしというか趣味というか。
この仕掛けが結構いろんな魚がお相手してくれるので実に楽しい。
浅瀬に投げれば「お口の色がブルーハワイ」なアナハゼの猛攻。
がんばって遠投して、表層を高速リトリーブorダートアクションなどなどで、元気なカマスや小サバ、アジがバンバンあたって来る。
中にはやや良型が混ざってきたり、チーバスやチビレ、メッキなんかも釣れます。
まぁ要するに魚のアタリを楽しむのと、何が釣れるか分からない楽しさがたまらなく好きなんですね。
そんな中で「美味しい奴が釣れれば持って帰ろう」みたいな考えです。
スポンサーサイト
素人的メバリング思考。
日本列島全域で梅雨明けが宣言されて早数日・・・。
全国のあちらこちらで「猛暑日」とか「39℃を観測」とかで、今年も厳しい暑さが予想されています。。。
が、そんななかネットでいそいそとメバリング用のジグヘッドとワームを購入する俺。

ずっとお世話になっている「尺HEAD漁師パック」
いつもはRタイプを1.5gと2gで使い分けてたんだけども、手持ちが減ったので2gを追加購入。
で、Rタイプよりちょっと値が張るけど、ナチュラム限定のDタイプの漁師パック2gをあわせて購入。
この時期に、メバリングタックルのフル装備で日中に出かけるのなんか自分くらいなもんかなぁとか思いつつ。
ところが驚くことなかれ。
うちの職場の近くの海では、こんな時期にでも岸からメバルがガンガン釣れます。
(こないだ煮付けにしてけど激ウマでした)
型のほうも小メバ~25cmまで様々。
底を狙えば良型のガシラがお相手してくれます。
毎晩仕事終わりの夜釣りが楽しみで楽しみで。。。(えへ
で、今回は「夢丸流、魚遊び術」を紹介。(マネしても面白くないかもです+このフィールド限定かもです)
今回は夜釣り編。
ターゲットはもっぱら「メバル&ガシラ」
うちんとこのフィールドは非常に浅く、かつ潮通しがいい上に、ホテルの明かりが常時海を照らしてるような環境です。(メバリングにはもってこいです)
基本ケチな自分はプラッキングはしないので、ジグヘッド+ピンテール系のワームばかり。
尺HEAD Rタイプの2g+月下美人ビームスティック2.2インチがお気に入りで、このセッティングでどこでもやっちゃいます。
コイツで底を叩いてやるとガシラどもがよく遊んでくれます。
が、
ガシラの機嫌が悪い時はなかなか相手にしてくれません。
そんなときにはジグヘッドを1.5gへ落とします。
キャストして着水後すぐにラインスラッグを取ってリーリング開始。
表層~中層までを丁寧に探っていくと、メバルがバシバシアタックしてきます。
ところが、これが2gのジグヘッドで中層を引くと、さっぱりアタリがない。
2gのジグヘッドで4~5カウントすれば、大体の場所で着底する程度の水深。
ちょっと沖に消波ブロックを積み上げた一文字があるものの、比較的波の影響、風の影響を受けやすいフィールドになるために、重めのジグヘッドを使いたいんだけども、そこをあえて1.5gという軽さまで落とすことによって、フォールスピードがメバル好みになるようです。(勝手な推測)
そんな感じで夜釣りの時は結構本気モードで釣りしてます。

にほんブログ村 ←ポチっと応援お願いしますm(_ _)m
全国のあちらこちらで「猛暑日」とか「39℃を観測」とかで、今年も厳しい暑さが予想されています。。。
が、そんななかネットでいそいそとメバリング用のジグヘッドとワームを購入する俺。

ずっとお世話になっている「尺HEAD漁師パック」
いつもはRタイプを1.5gと2gで使い分けてたんだけども、手持ちが減ったので2gを追加購入。
で、Rタイプよりちょっと値が張るけど、ナチュラム限定のDタイプの漁師パック2gをあわせて購入。
この時期に、メバリングタックルのフル装備で日中に出かけるのなんか自分くらいなもんかなぁとか思いつつ。
ところが驚くことなかれ。
うちの職場の近くの海では、こんな時期にでも岸からメバルがガンガン釣れます。
(こないだ煮付けにしてけど激ウマでした)
型のほうも小メバ~25cmまで様々。
底を狙えば良型のガシラがお相手してくれます。
毎晩仕事終わりの夜釣りが楽しみで楽しみで。。。(えへ
で、今回は「夢丸流、魚遊び術」を紹介。(マネしても面白くないかもです+このフィールド限定かもです)
今回は夜釣り編。
ターゲットはもっぱら「メバル&ガシラ」
うちんとこのフィールドは非常に浅く、かつ潮通しがいい上に、ホテルの明かりが常時海を照らしてるような環境です。(メバリングにはもってこいです)
基本ケチな自分はプラッキングはしないので、ジグヘッド+ピンテール系のワームばかり。
尺HEAD Rタイプの2g+月下美人ビームスティック2.2インチがお気に入りで、このセッティングでどこでもやっちゃいます。
コイツで底を叩いてやるとガシラどもがよく遊んでくれます。
が、
ガシラの機嫌が悪い時はなかなか相手にしてくれません。
そんなときにはジグヘッドを1.5gへ落とします。
キャストして着水後すぐにラインスラッグを取ってリーリング開始。
表層~中層までを丁寧に探っていくと、メバルがバシバシアタックしてきます。
ところが、これが2gのジグヘッドで中層を引くと、さっぱりアタリがない。
2gのジグヘッドで4~5カウントすれば、大体の場所で着底する程度の水深。
ちょっと沖に消波ブロックを積み上げた一文字があるものの、比較的波の影響、風の影響を受けやすいフィールドになるために、重めのジグヘッドを使いたいんだけども、そこをあえて1.5gという軽さまで落とすことによって、フォールスピードがメバル好みになるようです。(勝手な推測)
そんな感じで夜釣りの時は結構本気モードで釣りしてます。

にほんブログ村 ←ポチっと応援お願いしますm(_ _)m
消えてるものと思っていた・・・
いやぁ、なんというか。
最近はフェイスブックばっかで・・・
いや、ってかこのブログ開設してから、しばらくで釣りに行かなくなって早数年。。。
釣り馬鹿復活致しましたっ!!
以後、FBと被るだろうけども、ひっそりと更新再開したいと思いますのでよろしくお願いいたします。
(バス釣りと海釣り両方復活ってことで・・・)
では。
最近はフェイスブックばっかで・・・
いや、ってかこのブログ開設してから、しばらくで釣りに行かなくなって早数年。。。
釣り馬鹿復活致しましたっ!!
以後、FBと被るだろうけども、ひっそりと更新再開したいと思いますのでよろしくお願いいたします。
(バス釣りと海釣り両方復活ってことで・・・)
では。
ここ数日・・・

えへへ、知り合いの料理屋に持ち込んでカラアゲと煮付けにしてもらったガシラ君たちww
カラアゲのガシラは15cmくらいだったかな?
身はホクホクで、ヒレはパリパリでポン酢で頂くとこれがまた美味www

煮付けの方は23cmくらいのいいガシラw
生きてるうちにさばいて料理してもらったからそりゃもう、美味かった(涙
そんでもって翌日の釣行にて・・・

でました過去最高の 26cm!!
そりゃもう、狙った場所にキャストして、ここだと思った場所で釣れたこのメバルさまには敬意を表したい!!(*゜ー゜)b
ちなみにヒットルアーは、1.3gジグヘッドにダイワ『月下美人 ビームスティック(オーロラ)』
パっと見て『ぁ、色綺麗だのぅ、コレは』と思っただけで購入したんだけど、お魚さんには美味しそうに見えるみたいで何よりだ!!(何
しかしまぁ、ワーム丸呑みしてて、ラインが歯でガサガサになっててやばかった&藻がひどい場所だったから、まぁ取り込みは慎重かつ大胆にって感じで戦々恐々だった(゜Д゜;)
うへへ、しばらく会社帰りは釣り三昧だのぅwww

にほんブログ村 ←よくやった!って応援してくれる方はポチッとご協力願いますm(_ _)m
これぞ釣りだぁーっ!!(感涙
あー、長かった。
ようやく・・・
ようやく・・・


およそ23cm(↑写真と同じ魚)
ちなみにワームは1.0gジグヘッドに月下美人の2.2inchのビームスティック(グローピンク)
ようやくまともなサイズ釣れましたっ!!。・゚・(ノД`)・゚・。
ダルい仕事片付けてから、前々から『釣りしたい』と思ってた場所でやってみたら、大正解だった。
ちなみにその場所は一般人はなかなか立ち入る事が出来ませんのであしからずwww
まぁいくつかの条件を満たした人であれば何の気兼ねなく入っていただける場所なんですけども、それは内緒ww
20cmを超えるメバルを釣り上げたのは コレが人生初(爆
まさかドラグが音立てるほどのサイズが釣れるとは思っても見なかったのでビックリw
それでまぁ、うれしいかなコイツを釣る前にもチビさん(10~15cm)のメバルも数匹に、おまけのガシラ(15cm)も釣れる始末w



お持ち帰りしようかなぁ・・・と悩んだんだけど、皆さんにはお帰り頂きましたm(_ _)m
たった1時間足らずでこの釣果・・・しばらく病み付きになりそうですwww

にほんブログ村 ←よくやった!って人はポチっと応援お願いしますm(_ _)m
ようやく・・・
ようやく・・・


およそ23cm(↑写真と同じ魚)
ちなみにワームは1.0gジグヘッドに月下美人の2.2inchのビームスティック(グローピンク)
ようやくまともなサイズ釣れましたっ!!。・゚・(ノД`)・゚・。
ダルい仕事片付けてから、前々から『釣りしたい』と思ってた場所でやってみたら、大正解だった。
ちなみにその場所は一般人はなかなか立ち入る事が出来ませんのであしからずwww
まぁいくつかの条件を満たした人であれば何の気兼ねなく入っていただける場所なんですけども、それは内緒ww
20cmを超えるメバルを釣り上げたのは コレが人生初(爆
まさかドラグが音立てるほどのサイズが釣れるとは思っても見なかったのでビックリw
それでまぁ、うれしいかなコイツを釣る前にもチビさん(10~15cm)のメバルも数匹に、おまけのガシラ(15cm)も釣れる始末w



お持ち帰りしようかなぁ・・・と悩んだんだけど、皆さんにはお帰り頂きましたm(_ _)m
たった1時間足らずでこの釣果・・・しばらく病み付きになりそうですwww

にほんブログ村 ←よくやった!って人はポチっと応援お願いしますm(_ _)m